制作の仕方~
ここではラジオドラマ脚本と、映画(ドラマ)の脚本との違いについて書きます。映画の脚本は「ト書き」、「柱」、「セリフ」の三つからなっています。
ラジオドラマの脚本は「柱」というものが存在しません。
ある理由は映像スタッフがロケ地の段取りとかで参考にするためです。
シーンの場所、人物、状況とかはすべて「ト書き」で表します。
ラジオドラマは、映像を音に置き換えて表現するドラマではありません。
聞き手に音で場面をイメージさせる、聞き手に音で状況を想像させる、それぞれの頭のなかに独自のドラマを築くのがラジオドラマです。
ラジオとモノローグ
場面や、状況を説明するために使われたりしています。
ナレーションとモノローグの違いは、ナレーションは「場面や状況の説明または解説」、モノローグは「登場人物の声に出せないつぶやき」と考えてもらいます。
以上簡単に説明を書きました。
賞などに応募してくれたら幸いです。